あごブログ 2018年02月20日
整顎治療は全6回の施術コースになっています。
6回に分けて施術を行うのにはちゃんと理由があります。
理由その①:身体への負担軽減
整顎治療は全体を通して痛みを伴うような整体施術は全くと言っていいほど行いません。
その分、異常のある部分を見つけ出し、そこに刺激を加えるため自分で感じている以上に身体へ負担がかかることがあります。
よって、6回に分けて行うプログラム構成になっています。
理由その②: 部分に分けて確実に施術するため
アゴを含めた身体のパーツを6つに分けて施術を進めていきます。他の治療院では「60分 全身コース」と言った治療コースがある所もあるようですが、当院は【問題解決】にフォーカスしており、ただ施術を受けてもらう事をゴールにしていません。よって時間がかかってもパーツごとに結果を追い求めた施術を行う必要があるため、こういった形で施術を進めています。
身体のことに詳しくない人でも一度は「脊髄(せきずい)」という言葉を聞いたことがあると思います。
画像でいうと、背骨の下をはしる太くて黄色い棒状のものが脊髄に当たります。
この脊髄の外側に硬膜(こうまく)と呼ばれる膜があります。
この膜に雑巾を絞る時のような捻れがあると、脊髄から枝状に出ている神経の流れを鈍られせることがあるんです。
神経の流れが悪くなると、筋力があってもそれが上手く力を発揮しなかったり、自律神経の働きに乱れを生じさせることがあります。
自律神経のお話はこちらから
硬膜を含め、脊髄は骨の中を通っているため身体の外から実際に触れることはできません。
ですので、当院では骨盤や頸部の状態を整えた上で、ブロックと呼ばれる道具を使用して硬膜の捻れを取り除き、神経の流れをよくする施術を行います。
このブロックをしかるべき場所に置いて、寝ているだけで神経の流れは良くなってきます。
必要に応じて刺激を加えたりしますが、痛みはありません。
以上が整顎治療1回目の『疲労緩和コース』の内容となります。
初回は、カウンセリングと施術を合わせて60分ほどお時間をいただいております!
疲労緩和と聞くと全身をほぐすマッサージを想像してしまうかもしれませんが、当院ではマッサージは一切行なっておりません。
硬膜の捻れを正してもいきなり顎関節症が改善してくるわけではありません。ただ、本来の神経の流れを取り戻すと・・・
・必要以上に緊張してしまっている全身の緊張の緩和
・疲労が溜まりにくくなる
・自然治癒力の向上
etc.
が、期待できます!
整顎治療は6回のコースになっておりますので、6回の通院が必要となります。
通院頻度としましては、できる限り間隔を詰めて通って頂く事をオススメしております。
ですので、早い方ですと月曜に初めて土曜には6回のコースを終えられます。
ただ、お仕事等の都合もあると思いますので、無理のない通院計画を初診時に一緒に立てさせていただいております。
NEXT》》》 整顎治療 第2回 【腰・骨盤コース】
整顎治療 第3回 【背中・肋骨コース】
整顎治療 第4回 【首・肩コース】
整顎治療 第5回 【脚コース】
整顎治療 第6回 【整顎コース】
当院では、どんな治療を受けていいのか分からない方に向けて、整顎治療の無料体験会を行なっています。
詳しくはコチラの画像をクリック↓ ↓ ↓
今、LINEで宗永鍼灸接骨院友達になると、
健康に役立つ動画を10本プレゼント中!(アゴに関するストレッチ動画もあります)
登録はコチラから
※登録したらスタンプ下さいね^ ^
営業時間
9:00~12:00/15:30~20:00
※土曜は8:00~12:00のみ
定休日
土曜午後・日曜・祝日