あごブログ 2020/07/09
【目次】 ・なぜ額完成継症で肩首のこりはおきてしまうのか ・ストレッチと安静どっちが効果的か ・おすすめストレッチ方法 ・顎関節症、首肩のこりを悪化させないために ・まとめ なぜ顎関節症で肩首のこりはおきてしまうのか まず、顎の骨がある場所を確認してみましょ...
あごブログ 2020/06/24
【目次】 ・顎関節症と肩こりの関係 ・顎関節症による肩こりの判別方法 ・顎関節症を治すと肩こりが改善する理由 ・顎関節症を治す方法 ・まとめ 顎関節症と肩こりの関係 顎関節症など顎のお悩みに特化して日々施術にあたっている私ですが、問...
あごブログ 2018/10/02
尾道市にある宗永鍼灸接骨院には顎関節症や歯ぎしりをはじめとするアゴの症状の患者が数多く来院する。 多くの場合、まずは歯科に通い、マウスピースを作ってそれを装着する治療を行うのだが、中にはなかなか改善に至らないケースがある。 そういっ...
あごブログ 2018/09/30
「朝起きるとアゴがだるくて・・・」 ついつい毎朝のことなのでそのまま放置していませんか? 顎関節症になってしまう方の多くは、1日の中で、上の歯と下の歯が接触している時間が非常に長い傾向にあります。 尾道市のアゴのお悩み専門治療院である宗永鍼灸接骨...
あごブログ 2018/07/19
坂の町として知られる尾道市に、多くの人が悩む肩こりの症状に他とは違う観点で立ち向かう治療家がいる。悪化すると頭痛や吐き気の原因にもなりうる肩こりは、今や国民病と言っても過言では無い。 どうして肩こりになってしまうの? 前述したよう...
あごブログ 2018/07/14
尾道市の宗永鍼灸接骨院は顎関節症や歯ぎしり、食いしばり癖をはじめとする顎のお悩みに特化した「整顎治療」で、多くの患者さんを救ってきた実績がある。 アゴの症状は、アゴだけに原因があるわけではなく、全身のあらゆるポイントに問題があると言われている。 ...
あごブログ 2018/05/03
昔に比べ、硬いものを食べる機会が急激に減っている現代人は、確実に顎が弱くなっていると言われています。 顎の骨である下顎骨も使用頻度が減ったため、小さくなりつつあるという研究結果もある様です。 ただ、全く硬いものを食べる機会がないわけ...
あごブログ 2018/02/23
整顎治療4回目は、首・肩コースです! 身体の土台となる骨盤から腰痛、胸椎と順番に来て、次は首になります。 首の骨のことを頚椎(けいつい)といって、7個の骨からなります。 首から出ている神経が肩や腕の方に向かって流れていることから、首と肩を一緒...
あごブログ 2018/02/22
整顎治療3回目は、背中・肋骨コースです。 2回目では骨盤や腰の状態を整えました。 今回は、その上に位置している部分を処置していきます。 背中の骨の正式名称は、「胸椎」といい、そこには肋骨がくっ付いています。 猫背を指摘されり、体...
あごブログ 2017/06/21
肩こりって多くの方は悩まれている症状の一つです。 その対象方は様々で、揉んだり、押さえたり、温めたり、薬を飲んだり・・・。 色々な対処法があり、それぞれメリット・デメリットがあるのも事実です。 今日は、その肩こりの原因に迫っていきたいと思います。...
営業時間
9:00~12:00/15:30~20:00
※土曜は8:00~12:00のみ
定休日
土曜午後・日曜・祝日